More issues

sitemap.xml の作成(動的パスへの対処)

「md ファイルのパスに合わせて Nuxt のパスも設定する」で URL から md ファイルをロードする事ができました。 ただ、動的パスの場合は generate 対象にならないので、全ての md ファイルパスを generate 対象としてnuxt.config.jsに登録する必要があります。 対象パスはついでにsitemap.xmlの対象にして、Google Search Consoleのエサにします。 md ファイルを全部検索する まずは全 md ファイルを検索して、パス情報を得ます。 nuxt generate コマンド実行時なので、直接ファイルシステムから md ファイルたちを読み込みます。 今回はwalk-syncというライブラリを利用しました。 非同期 walker だと面倒なので同期 walker です。 yarn add -D walk-sync walk-syncを使ってディレクトリから md ファイルを総ざらいします。
1 min read

md ファイルのパスに合わせて Nuxt のパスも設定する

「Nuxt.js に MarkDown を読み込む」で、Markdownファイルを Vue に流し込むことができました。 今回は、ディレクトリに散らばるmdファイルのパスに合わせたURLにアクセスすると該当ページが表示されるようにします。 例えば、https://bitto.jp/blog/test でアクセスされたら ~/md-contents/blog/test.md を表示したいですね。 動的パスに対応する vue ファイルを作成する URL が md ファイルまでのパスとして渡されるので、これを元にファイルを取得します。 Nuxt.jsのasyncDataメソッドで受け取ったparams.pathMatchから取得できます。 <template lang="pug"> .posts-contents article .title.is-1 {{attributes.title}} .markdown-body(v-html="
1 min read

Nuxt.js に MarkDown を読み込む

ブログをHexoからNuxt.jsに移行するに当たり、過去記事のMarkdownファイルは捨てたくありません。 .vueへのコンバートも面倒です。 なので、引き続き記事はMarkdownで書きつつ、Nuxt.jsで Vue テンプレートにロードする方式にします。 Nuxt のジェネレート時にMarkdownファイルを取り込む方式です。 frontmatter 対応で記事に属性をもたせたい frontmatterとは、md ファイルの先頭に yaml 形式で記事に属性を持たせる方法です。 --- title: Nuxt.js に MarkDown を読み込む tags: [Blog Nuxt化, Nuxt.js, Markdown] date: 2019-11-28 parent: nuxt-blog-index --- ブログを`Hexo`から`Nuxt.js`に移行するに当たり、過去記事の`Markdown`ファイルは捨てたくありません。 `.vue`へのコンバートも面倒です。... ↑ md ファイルの頭に
2 min read

Hyper-VマネージャにVHDをインポートする

インポート、といってもHyper-Vマネージャのインポート機能ではできなかったので、新規 VM を作成してから変換済みのVHDをハードディスクとしてインポートします。 Hyper-V マネージャから新規仮想マシンを作成する 「操作」→「新規」→「仮想マシン」を選びます * 「次へ」をクリック * 任意の名前を入力 * VM の保存場所を変更(任意) * 「第 1 世代」 * 起動メモリは適当に。XP では 4GB 以上使えません。 * ネットワークはDefault Switchを選択 * ネットワークに繋がないなら不要 * ここ重要。変換したVHDファイルを選択 *
2 min read

VDIをVHDにコンバートする

自作 PC のWindows10環境でVirtualBoxが利用できなくなりました。 Hyper-V関連の機能をオンにしていることが原因らしいですが、今後WSL2 も利用しようと思っているのでオフにするわけにもいきません。 なのでVirtualBoxで運用していた VM(仮想マシン)をHyper-V環境に引っ越しすることにしました。 Hyper-V マネージャVDI不可 Hyper-Vで利用できる仮想ハードディスクのフォーマットがVHDなのですが、VirtualBoxで作成したディスクのフォーマットはVDIです。 このままではHyper-Vマネージャにインポートできないので、VDIをVHDに変換する作業が必要になります。 VBoxManage という VirtualBox Tool から変換する VirutalBoxのインストールディレクトリにVBoxManageというツールがインストールされているので、こいつを使います。 今回はWindows10環境です。 VBoxManage にパスを通す そのままではVBoxManageにパスが通っていない
1 min read

PowerShellではbashでいうmanコマンドってないの?

いや、manあるけど。 Get-Help ググったら出てきたのがGet-Help。 Get-Help でオプション一覧を取得 Get-Help Get-ChildItem 結果 長いので畳んでます NAME Get-ChildItem SYNTAX Get-ChildItem [[-Path] <string[]>] [[-Filter] <string>] [-Include <string[]>] [-E C:\develop\nekoha\blog [master ≡ +5 ~0 -0 !]> Get-Help Get-ChildItem NAME Get-ChildItem SYNTAX Get-ChildItem [[-Path] <string[]>] [[-Filter] <string>
1 min read

PowerShellではbashでいうfindコマンドってないの?

ファイルリストほしいときとかあるじゃん? PowerShell ならGet-ChildItemでした。 っていうか、dirでした。 Get-ChildItem ググったら出てきたのがGet-ChildItem。 Get-ChildItem でファイル一覧を取得 ブログで作成したmdファイルを取得するためのコマンド。 Get-ChildItem -r -Filter "*.md" -Name 結果(抜粋) comment-test.md blog\kano-getting-start.md blog\keyboard-with-ios.md blog\macbook-repair.md blog\make-machine-2019.md できた。 オプションを確認 とりあえずオプションの確認 Get-Help Get-ChildItem -Online って、Alias にdirがあった。 つまり、さっきのコマンドも dir -r -Filter "*.md"
1 min read

100MbpsのLANの一部に1Gbpsのゾーンを導入してみる

マンションの各部屋に来ているインターネット回線は 100Mbps ですが、仕事部屋内の PC - NAS 間を早くしたいのでここだけ 1Gbps のケーブルを入れることにした。 導入前 マンションの LAN は各部屋に分岐され、さらに家の玄関で各部屋に分岐しています。 仕事部屋に置く PC と NAS だけ早くなればイイので、仕事部屋に 1Gbps 対応のルータをアクセスポイントとして導入してみます。 導入 ルータはもともと別の部屋においてあるものを使ったのですが、なぜか仕事部屋の LAN ケーブルにつないだだけでネットワーク認識エラー。 仕事用 PC とは問題なくつながっていたのに。。。 この LAN ケーブルもいつから転がってるかわからないものだしな。。。ということで、1Gbps を実現したい部屋だけ LAN ケーブルを総入れ替えしてみます。 導入機材 サンワダイレクトのやつ。カテゴリ7 対応でお値段は普通。 マンションの壁の色に合わせて白にしてみました。 到着後、問題なく新しいケーブルでルータの疎通ができました。 LAN ケーブルの問
1 min read

firebase functionsのメモリ使用量を制御する

functionsの課金方式を確認してみました。 → Cloud Functions の料金 呼び出し回数の他にCPU時間というのがありまして、使用メモリを下げると CPU のスペックも下がるという仕様。 2019/11/22 現在、下記のような料金体系になっています。 メモリ CPU1 料金/100 ミリ秒 128 MB 200 MHz $0.000000231 256 MB 400 MHz $0.000000463 512 MB 800 MHz $0.000000925 1,024 MB 1.4 GHz $0.000001650 2,048 MB 2.4 GHz
1 min read

firebase functionsのメモリ使用量をコンソールから制御する

firebase functionsのメモリ使用量を変更する方法。 Google Cloud Platform Console でメモリ割り当てとタイムアウトを設定するには プログラム制御の必要ないのがこの方法。 一度設定したら関数を更新しても設定は保持してくれるようです。 functions のダッシュボードから、右端のメニューをクリック 使用状況の詳細な統計情報をクリック 関数の詳細の横にある「編集」をクリック 割り当てられるメモリを変更 デプロイして完了 以上、操作は簡単ですが1つ1つ設定していく必要があるので、関数が多いと面倒です。 プログラムからも制御できるので、「firebase functions のメモリ使用量を制御する」も参考にどうぞ。
1 min read

Subscribe to 猫好きが猫以外のことも書く

Don’t miss out on the latest issues. Sign up now to get access to the library of members-only issues.
jamie@example.com
Subscribe