gitlab

gitlab & httpsでpersonal access tokenを使う

WindowsからUbuntuに開発環境をごっそり移行しました。 gitlabとはsshでgit操作していたのですが、いちいちパスワード入力を求められるので面倒です。 gitlab に新プロジェクトを push できなくて困った話(https 編)でhttpsにしようとしたのですが、 root ➜ /app (master ✗) $ git push https fatal: could not read Password for 'https://yoshida.nekoha@

gitlabに新プロジェクトをpushできなくて困った話(ssh編)

※ ssh 接続が対象です。https 接続でユーザを使い分ける場合はgitlab に新プロジェクトを push できなくて困った話(https 編)を参照。 新プロジェクトを作ったけど push できない! ってなことがありまして。 * gitlab にプロジェクト作成 * ローカルのgit init済みのプロジェクトを push いつもならすんなり終わるこのルーチンでエラーになって困りましたっていうお話。 以下の対応策をお試しの場合はアカウント名とプロジェクト名は適宜置き換えてください。 いつものコマンド 毎度のことながら、gitlab に載っている通りのをコピペ。

gitlabに新プロジェクトをpushできなくて困った話(https編)

※ https接続が対象です。ssh接続でユーザを使い分ける場合はgitlabに新プロジェクトをpushできなくて困った話(ssh編)を参照。 新プロジェクトを作ったけど push できない! ってなことがありまして。 * gitlab にプロジェクト作成 * ローカルのgit init済みのプロジェクトを push いつもならすんなり終わるこのルーチンでエラーになって困りましたっていうお話。 以下の対応策をお試しの場合はアカウント名とプロジェクト名は適宜置き換えてください。 いつものコマンド 毎度のことながら、gitlab に載っている通りのをコピペ。 cd existing_folder git init git

Episode

00:00:00 00:00:00