WSL, Linux(Ubuntu)初期セットアップまとめ 2022年3月23日 Linux Ubuntu WSL WSL, Linux(Ubuntu)初期セットアップまとめ 初期セットアップで必ずやる。 自分用のまとめ。 * 標準エディタはnanoじゃなくてvimにしたい * sudoするのにパスワードを入力したくない * UbuntuにDockerインストール 2022 * sshで公開鍵による認証にする * Linux環境にNode.js16インストールする
sshで公開鍵による認証にする 2022年3月12日 Linux Ubuntu sshで公開鍵による認証にする 公開鍵による ssh ログイン サーバは公開鍵によるログインに限定して、パスワードでのログインを禁止したほうがいい、という記事を見かけました。 なんでも、パスワードはブルートフォースアタックで突破されやすいとか。 アタック失敗回数で一定時間弾いたりとかするのも有効らしいですが、お手軽な公開鍵登録によるログインにしようと思います。 公開鍵の作成 いつもどおり、公開鍵を作成します。 どこに作ったか忘れがちなので、 ~/.ssh/ 配下に作成。 デフォルトでは id_rsa という名前で作成されます。 接続先はたぶんこの先増えていくので、わかりやすい名前にしておきましょう。 -f オプションで出力先を指定することもできます。 # クライアントPCで鍵を作る
UbuntuにDockerインストール 2022 2022年2月25日 Linux Ubuntu Docker UbuntuにDockerインストール 2022 自宅サーバでもサービスはコンテナでデプロイしたい。 Docker のおかげで、自宅サーバへのデプロイも簡単になりましたね。 今回は ubuntu に docker 実行環境をインストールします。 apt でもインストールできますが、ここは公式ドキュメントにしたがってリポジトリを最新化する方法でインストールしてみます。 ## aptの準備 sudo apt-get update sudo apt-get install -y ca-certificates curl gnupg lsb-release curl
Let's encrypt!! 2022 2022年2月18日 Linux Ubuntu https Let's encrypt!! 2022 自宅サーバでLetsEncrypt 激安中華 PC BMAX B2をLinuxサーバにしたので、https接続をするべく、letsencryptで証明書を取得します。 今回はAPIサーバとして使うので、fastifyに組み込みます。 大雑把な流れは以下の通り。 * DDNSで自宅アドレスにドメインを紐付ける * certbot インストール * ルータでポートを開放 * cerrtbot実行(証明書発行) * pem のアクセス権を変更 * https証明書として取り込む(fastify) * 自動更新 ここまで、すべて無料でできます。 DDNSで自宅アドレスにドメインを紐付ける DDNSサービスで、
激安中華 PC BMAX B2 をレビュー 2022年2月17日 Linux Ubuntu BMAX 激安中華 PC BMAX B2 をレビュー 激安中華 PC BMAX B2 を買った BMAX B2は Intel 入ってるミニ PC です。 Amazon で購入しました。 タイムセールで値引き中+ 2,000 円クーポンで 18,816 円。 BMAXって聞いたことなかったですが、中国のメーカーっぽいです。 なんで、なにをするのに買ったのか 24