HHKB

やっぱりHHKB(JIS配列)に戻ってきた

早まって処分しなくてよかった。 JIS 配列サイコー。 Anne Pro 2 を気に入って、しばらく US 配列のキーボードを使っていましたが、今日から結局HHKB+AltConに戻ってきてしまいました。 Anne Pro 2 も悪いわけではないですが、やっぱり物理キーの多い JIS 配列の HHKB が便利なのです。 HHKB と Anne Pro2

Anne Pro 2をレビューする

1年ほど Alternative Controller で改造した hhkb を特に不満もなく使ってきたんだけど、そろそろ自作キーボードに手を出してみるかなと思い始めました。 でも自作キーボードを自分で設計できればいいけど、良さげなキットはすべて US 配列。 これは、US キーに移行して慣れるしかない! というわけで、US 配列のキーボードを Amazon で物色。 どうしてもダメだったら、また hhkb に戻ればいいやー とりあえずで安いキーボードないかなー で、

HHKB(JP) + Alternative ControllerでMacでいう英数/かなキーを実現する

長かった。このセッティングにたどり着くまで。。。 HHKB(JP) + Alternative Controller HHKB の改造コントローラ、Alternative Controllerで Bluetooth 化したのはいいんですが、搭載している Bluetooth モジュールの制約で変換や無変換のキーコードを送ることができません。 Windows の半角/全角 キーによる IME モードのトグルチェンジではなく、Mac のように一発で「かな/英数」

hhkb Pro JP Type-S + Alternative ControllerでBluetooth接続

有名な Alternative Controller for HHKBのススメ 記事をもとに、Alternative Controller(以下、AltCon)導入とJISキーでBluetooth接続するためにやったこと。 ローマ字打ちだけど日本語(JIS)配列キーボードでがんばる。 hhkb Pro JP Type-S 購入したのはこちら。hhkbのラインナップ中、JIS + 静音キー の組み合わせはこれのみ。 PFU製 Happy

iPadでRDPは本気開発には(まだ)使えないという話

iOS に HHKB を接続して WindowsRDP が快適にできたら、MacBook とか要らないんじゃない?ってのが発端。 ついでに VNC もできたら Mac や Linux とも連携できるのでいいかなと。 さっそく HHKB を iPad mini4 につないで検証してみました。 結論、使い物にならない 下記に挙げる理由で、

Episode

00:00:00 00:00:00