EclipseでMissing JDK 2020年10月5日 Java Eclipse EclipseでMissing JDK Eclipse をアップデートして、再起動してからだと思う。 「JDK で動いてないよ! Spring は JDK 必要だよ!」っていう感じのエラーメッセージが出た。 Eclipse.ini を覗いてみると、なぜか -vm の項目が plugins 内の JRE を見るように書き換わっていた。 対応 eclipse.ini の -vm
java.net.SocketException: Permission denied 2020年9月17日 WSL Java java.net.SocketException: Permission denied WSL から Spring Boot のアプリを起動しようとしたらソケットが使えないエラーが発生! Exception in thread "main" java.net.SocketException: Permission denied ソケットを開放する sudo 権限でソケットアクセスを開放すれば使えるようになります。 sudo /sbin/sysctl -w net.ipv4.ip_unprivileged_
maven セントラルにないのJAR 2020年6月23日 Java maven gradle maven セントラルにないのJAR ないのじゃー 使いたいなーと思っていた JAR が maven セントラルにないとき。 安易にapi files('lib/opensaml-2.6.6.jar') とかやってませんか? やってました。 maven はセントラル以外にも設定できる デフォルトではセントラルにしか見に行かないので、見つからなかったら JAR ファイル実態をプロジェクトに保存しがち。 でも、セントラル以外のリポジトリに置いてあることが多々あります。 セントラルを見に行くと、情報だけはあったりします。
WSL環境にAmazon Corretto 11をインストールする 2020年4月15日 WSL Java Amazon Corretto WSL環境にAmazon Corretto 11をインストールする MacBookPro に Bootcamp で Windows10 を入れていたのですが、環境ぶっ飛ばしてしまったので再インストール。 今回は WSL 環境も作っとこうかなということで Amazon Corretto をインストールしてみることに。 まずは apt の更新 apt は更新しておいてください。 sudo apt update sudo apt upgrade Java
MacOSにインストールされているJavaのバージョンを調べる 2018年10月5日 Java MacOSにインストールされているJavaのバージョンを調べる MacOSにインストールされているJavaのバージョンを調べます。 /usr/libexec/java_home -V このマシンにはJava8と(仕事で使う)Java6が入っているので、リスト表示されました。 デフォルトはJava8というのもわかりましたね! Matching Java Virtual Machines (3): 1.8.0_112, x86_64: "Java SE 8"